チームマネジメントは多くの現場で試行錯誤を繰り返しています。
なお、数千名、数百名のチームマネジメントについてはここでは対象外としています。
主に5名~100名程度までのチームを対象としています。
そして、その規模のチームで、うまく機能しないのがいわゆる「分析データ」や
「質問力」などの「スキル」のみに偏重するケースです。
それらのスキルと組み合わせて、重要なのがリーダーシップです。
シンプルに言えば、人は
「この人のいうことであれば耳を傾ける」
「あの人の言うコトは例え正しくでも素直に聞くことはできない」
と「相手」を見て、話を聞くか聞かないかを決めています。
つまり、スキルの前に、リーダーの在り方が問われています。
強くしなやかなチーム創りで共通的に機能するのは
1.何が起こっているのか、それに対してどうしたらいいと考えているのか
を共に考え話し合うひとりひとりとの対話
であり
2.メンバーの目を見て話し、名前で呼びかける、つまりひとりひとり
の存在価値を尊重する
ことです。
これをリーダー自らはまず実践することで、少しずつチームに浸透する、
すると、1人のメンバーが追随し、そして、またひとり・・
そうすることにより、ひとりひとりが課題解決やより良い状態の改善のためにどうしたら
いいかを考え、チームメンバーと共有し、共通の目的目標に向けて自立的に行動するようになっていきます。
必ずしも、リーダーは格好よく流暢に語れる必要はないのです。
必ずしも、リーダーはどんな問題でも解決する能力を持っていなくてよいのです。
必ずしも、リーダーはメンバーを引っ張っていく力強さがなくてもよいのです。
チームとして結果を出す「強さ」を持ちながらも、
リーダーだけが頑張るのでもなく、メンバーだけが頑張るだけでもなく、リーダーとメンバーが
一体となってそれぞれの強みを最大限に発揮して物事に対応する
ことで柔軟に対処できる「しなやかさ」も持ち合わせるチーム。
このbizデザイン★Laboはそんなチーム創りを目指し、日々、共に考え、ともに学び、それぞれの
事例を共有し、リーダーシップを磨き上げていくリーダーズコミュニティです。